-
青春ブタ野郎はおでかけシスターの夢を見ない主人公・咲太の妹である花楓の高校入試がメインエピソードになる。前劇場版がかなり見応えの有る作品だったので、それと比べれば、内容は悪く無いがボリュームと言う点で、すこぶる貧相なのは否めない。これからと言…(続きを読む)主人公・咲太の妹である花楓の高校入試がメインエピソードになる。
前劇場版がかなり見応えの有る作品だったので、それと比べれば、内容は悪く無いがボリュームと言う点で、すこぶる貧相なのは否めない。
これからと言う所で続きは次回で!って、マジ無いわ!
原作の流れや残りを考えるとTVシリーズにしてくれよって思ったのは俺だけか?
-
わたしの幸せな結婚 第1巻パッとせんロボットみたいな親父と、鬼舞辻無惨のおばはんバージョン風のオカンに、「盾の勇・・・」でアバズレ・ビッチの名を欲しいままにしていたカスによく似た娘のトリオによるマジムカつく展開に、見て早々に不…(続きを読む)パッとせんロボットみたいな親父と、鬼舞辻無惨のおばはんバージョン風のオカンに、「盾の勇・・・」でアバズレ・ビッチの名を欲しいままにしていたカスによく似た娘のトリオによるマジムカつく展開に、見て早々に不快な気分になったが、それは一先ず置いておくとしよう
こちらも「推しの子」同様に意外な展開を迎えるが、ストーリーが進むにつれ?マークが見え隠れし、自分が欲していた物とのギャップに戸惑ってしまう。
それはこちらが勝手に「大正オトメ御伽噺」みたいな作品だと思っていたせいではあるが、何だか肩透かしを食らったような気分だ。
次クールで作品タイトルに相応しい物が出来るのかを見届けたい。
-
【推しの子】 1単なるアイドル物かと思いきや、まさかの展開に少々戸惑ったが見進めて行く内に、本作が話題になった理由が理解できた。各キャラの魅力を十分に引きだしつつ、アイドル・ミステリー・恋愛などのストーリーがバランス…(続きを読む)単なるアイドル物かと思いきや、まさかの展開に少々戸惑ったが見進めて行く内に、本作が話題になった理由が理解できた。
各キャラの魅力を十分に引きだしつつ、アイドル・ミステリー・恋愛などのストーリーがバランスよく絡む。
アニメで犯人捜しの良作と言えば、すぐ頭に浮かぶのが「僕だけがいない街」だけど、この作品レベルで本作を描き切る事が出来れば、傑作以上の評価は揺るがないと思う。
-
映画「夏へのトンネル、さよならの出口」ストーリーや作画は良いと思う。主人公の二人が出会う場所に、あの有名な駅を選んだ理由ってなんだろうと思いながら見ていたが、ラストへと向かうシーンでの爽快さを思うと納得がいくものだ。これならば評価☆4が妥…(続きを読む)ストーリーや作画は良いと思う。
主人公の二人が出会う場所に、あの有名な駅を選んだ理由ってなんだろうと思いながら見ていたが、ラストへと向かうシーンでの爽快さを思うと納得がいくものだ。
これならば評価☆4が妥当だろう。
だが序盤、普通にセリフの有るシーンで挿入歌が流れた。
↓
当然、セリフは判らなくなる。
↓
これ作った奴はボケかと腹が立つ。
↓
こんな事ってある?と思いつつ、TV「ひるおび」のMCの得意技「被せ話法」を思い出した。
このOP曲ええやん!
まず、「響け!ユーフォニアム1期」の「DREAM SOLISTER」曲はもちろんTRUEさんの歌声が素晴らしい。 「こばと!」の「マジックナンバー」坂本真綾さんの楽しそうな声が弾ける、元気一杯な曲。 「かくしごと」の「ちいさな日々」雲一つない夏の青空の気持ち良さを感じさせる様な曲。 「攻殻機動隊SAC」の「inner universe」菅野よう子さんの魅力が爆発した様な曲。Origaさんの歌声もめっちゃええ。 「あの花」の「青い栞」少しコミカルなイントロが印象的だけど、歌詞はちょっとしんみり。
このED曲ええやん!
「花咲くいろは」の「Hazy」スフィアのハーモニーが綺麗な、めっちゃええ曲。 「バクマン。1期後半」の「現実という名の怪物と戦う者たち」このアニメの為に書かれた様な曲。亜城木夢叶の応援歌! 「貧乏神が!」の「恋暴動」けだるい感じが、貧乏神の紅葉にピッタリ。 「化物語」の「君の知らない物語」初めて聴いた時、なんか変わった曲やなぁ〜って思ったけど、聴きこむと知らん間にハマってしもた。 「のだめカンタービレ・1期後半」の「Sagittarius」この曲が流れると、ファンタジーの世界に引き込まれた様な感覚に陥る。マジ素晴らしい!
参加しているグループが見つかりませんでした。
kjhhhさんのお気に入りレビュアー
お気に入りレビュアーは登録されていません。