アカデミー賞 受賞作品 (2010年代)【3月発表】アメリカの映画芸術科学アカデミーの会員により決定される賞であり、世界的に最も有名な映画賞である。 歴史も古く、1929年度より開催されている。
アカデミー賞
ゴールデン・グローブ賞
日本アカデミー賞
カンヌ国際映画祭
ヴェネチア国際映画祭
ベルリン国際映画祭
ラジー(ゴールデン・ラズベリー)賞 ブルーリボン賞 キネマ旬報ベスト・テン 東京国際映画祭 トロント国際映画祭 エランドール賞
声優アワード
ラジー(ゴールデン・ラズベリー)賞 ブルーリボン賞 キネマ旬報ベスト・テン 東京国際映画祭 トロント国際映画祭 エランドール賞
声優アワード
2019年度 (第92回)受賞作品受賞者
作品賞 | パラサイト 半地下の家族 | |
監督賞 | パラサイト 半地下の家族 | ポン・ジュノ |
主演男優賞 | ジョーカー | ホアキン・フェニックス |
主演女優賞 | ジュディ 虹の彼方に | レニー・ゼルウィガー |
助演男優賞 | ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド | ブラッド・ピット |
助演女優賞 | マリッジ・ストーリー | ローラ・ダーン |
脚本賞 | パラサイト 半地下の家族 | ポン・ジュノ、ハン・ジンウォン |
国際長編映画賞 | パラサイト 半地下の家族 | |
長編アニメーション賞 | トイ・ストーリー4 | |
短編アニメーション賞 | Hair Love |
2018年度 (第91回)受賞作品受賞者
作品賞 | グリーンブック | |
監督賞 | ROMA/ローマ | アルフォンソ・キュアロン |
主演男優賞 | ボヘミアン・ラプソディ | ラミ・マレック |
主演女優賞 | 女王陛下のお気に入り | オリヴィア・コールマン |
助演男優賞 | グリーンブック | マハーシャラ・アリ |
助演女優賞 | ビール・ストリートの恋人たち | レジーナ・キング |
脚本賞 | グリーンブック | ニック・バレロンガ、ブライアン・ヘインズ・カリー、ピーター・ファレリー |
外国語映画賞 | ROMA/ローマ | |
長編アニメーション賞 | スパイダーマン:スパイダーバース | |
短編アニメーション賞 | Bao |
2017年度 (第90回)受賞作品受賞者
作品賞 | シェイプ・オブ・ウォーター | |
監督賞 | シェイプ・オブ・ウォーター | ギレルモ・デル・トロ |
主演男優賞 | ウィンストン・チャーチル ヒトラーから世界を救った男 | ゲイリー・オールドマン |
主演女優賞 | スリー・ビルボード | フランシス・マクドーマンド |
助演男優賞 | スリー・ビルボード | サム・ロックウェル |
助演女優賞 | アイ,トーニャ 史上最大のスキャンダル | アリソン・ジャネイ |
脚本賞 | ゲット・アウト | ジョーダン・ピール |
外国語映画賞 | ナチュラルウーマン | |
長編アニメーション賞 | リメンバー・ミー | |
短編アニメーション賞 | Dear Basketball |
2016年度 (第89回)受賞作品受賞者
作品賞 | ムーンライト | |
監督賞 | ラ・ラ・ランド | デイミアン・チャゼル |
主演男優賞 | マンチェスター・バイ・ザ・シー | ケイシー・アフレック |
主演女優賞 | ラ・ラ・ランド | エマ・ストーン |
助演男優賞 | ムーンライト | マハーシャラ・アリ |
助演女優賞 | フェンス | ヴィオラ・デイヴィス |
脚本賞 | マンチェスター・バイ・ザ・シー | ケネス・ロナーガン |
外国語映画賞 | セールスマン | イラン |
長編アニメーション賞 | ズートピア | |
短編アニメーション賞 | ひな鳥の冒険 |
2015年度 (第88回)受賞作品受賞者
作品賞 | スポットライト 世紀のスクープ | |
監督賞 | レヴェナント:蘇えりし者 | アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ |
主演男優賞 | レヴェナント:蘇えりし者 | レオナルド・ディカプリオ |
主演女優賞 | ルーム | ブリー・ラーソン |
助演男優賞 | ブリッジ・オブ・スパイ | マーク・ライランス |
助演女優賞 | リリーのすべて | アリシア・ヴィキャンデル |
脚本賞 | スポットライト 世紀のスクープ | ジョシュ・シンガー、トム・マッカーシー |
外国語映画賞 | サウルの息子 | ハンガリー |
長編アニメーション賞 | インサイド・ヘッド | |
短編アニメーション賞 | ベアー・ストーリー(英題) |
2014年度 (第87回)受賞作品受賞者
作品賞 | バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) | |
監督賞 | バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) | アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ |
主演男優賞 | 博士と彼女のセオリー | エディ・レッドメイン |
主演女優賞 | アリスのままで | ジュリアン・ムーア |
助演男優賞 | セッション | J・K・シモンズ |
助演女優賞 | 6才のボクが、大人になるまで。 | パトリシア・アークエット |
脚本賞 | バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) | アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、ニコラス・ヒアコボーネ、アレクサンダー・ディネラリス・Jr.、アルマンド・ボー |
外国語映画賞 | イーダ | ポーランド |
長編アニメーション賞 | ベイマックス | |
短編アニメーション賞 | 愛犬とごちそう |
2013年度 (第86回)受賞作品受賞者
作品賞 | それでも夜は明ける | スティーヴ・マックイーン |
監督賞 | ゼロ・グラビティ | アルフォンソ・キュアロン |
主演男優賞 | ダラス・バイヤーズクラブ | マシュー・マコノヒー |
主演女優賞 | ブルージャスミン | ケイト・ブランシェット |
助演男優賞 | ダラス・バイヤーズクラブ | ジャレッド・レトー |
助演女優賞 | それでも夜は明ける | ルピタ・ニョンゴ |
脚本賞 | her/世界でひとつの彼女 | スパイク・ジョーンズ |
外国語映画賞 | グレート・ビューティー/追憶のローマ | イタリア / フランス |
長編アニメーション賞 | アナと雪の女王 | クリス・バック、ジェニファー・リー |
短編アニメーション賞 | ミスター・ウブロ |
2012年度 (第85回)受賞作品受賞者
作品賞 | アルゴ | |
監督賞 | ライフ・オブ・パイ トラと漂流した227日 | アン・リー |
主演男優賞 | リンカーン | ダニエル・デイ=ルイス |
主演女優賞 | 世界にひとつのプレイブック | ジェニファー・ローレンス |
助演男優賞 | ジャンゴ 繋がれざる者 | クリストフ・ヴァルツ |
助演女優賞 | レ・ミゼラブル | アン・ハサウェイ |
脚本賞 | ジャンゴ 繋がれざる者 | |
外国語映画賞 | 愛、アムール | |
長編アニメーション賞 | メリダとおそろしの森 | |
短編アニメーション賞 | 紙ひこうき |
2011年度 (第84回)受賞作品受賞者
作品賞 | アーティスト | |
監督賞 | アーティスト | ミシェル・アザナヴィシウス |
主演男優賞 | アーティスト | ジャン・デュジャルダン |
主演女優賞 | マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙 | メリル・ストリープ |
助演男優賞 | 人生はビギナーズ | クリストファー・プラマー |
助演女優賞 | ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜 | オクタヴィア・スペンサー |
脚本賞 | ミッドナイト・イン・パリ | ウディ・アレン |
外国語映画賞 | 別離 | |
長編アニメーション賞 | ランゴ おしゃべりカメレオンの不思議な冒険 | |
短編アニメーション賞 | ザ・ファンタスティック・フライング・ブックス・オブ・ミスター.モリス・レスモア(原題) / The Fantastic Flying Books of Mr. Morris Lessmore |
2010年度 (第83回)受賞作品受賞者
作品賞 | 英国王のスピーチ | |
監督賞 | 英国王のスピーチ | トム・フーパー |
主演男優賞 | 英国王のスピーチ | コリン・ファース |
主演女優賞 | ブラック・スワン | ナタリー・ポートマン |
助演男優賞 | ザ・ファイター | クリスチャン・ベール |
助演女優賞 | ザ・ファイター | メリッサ・レオ |
脚本賞 | 英国王のスピーチ | デヴィッド・サイドラー |
外国語映画賞 | 未来を生きる君たちへ | デンマーク |
長編アニメーション賞 | トイ・ストーリー3 | |
短編アニメーション賞 | ザ・ロスト・シング(原題) |