Chayanne
インスタント沼
2013-04-07ん〜微妙です。エキセントリックな世界は決して嫌いじゃないし、
特にツタンカーメンの占いの機械とか水道の蛇口の件なんかは
中々いいセンスいってるな!とワクワク感もあったのはあったの
ですが、全体的にぎこちなさと言うか無理感が漂っているのが
伝わってきちゃうのが萎えてしまいます。主演の麻生久美子始め、
他のキャストも無理に演じてる様な印象を受けてしまい観てる
こちらが乗るのが難しい要素が有り過ぎ。最後のタイトルに辿り
着く沼を造るエピソードも不要と言えば不要だし、ばつの悪さ
だけが残ってしまった。
特にツタンカーメンの占いの機械とか水道の蛇口の件なんかは
中々いいセンスいってるな!とワクワク感もあったのはあったの
ですが、全体的にぎこちなさと言うか無理感が漂っているのが
伝わってきちゃうのが萎えてしまいます。主演の麻生久美子始め、
他のキャストも無理に演じてる様な印象を受けてしまい観てる
こちらが乗るのが難しい要素が有り過ぎ。最後のタイトルに辿り
着く沼を造るエピソードも不要と言えば不要だし、ばつの悪さ
だけが残ってしまった。
ハウスメイド
2013-03-29エロス中途半端。ミステリー中途半端。ブラックコメディ
中途半端。不完全燃焼に終わってしまった意欲作。所々
苦笑いしてしまうシーンはあるものの作品を通した主題が
あまり見えてこなく製作意図がよく分からない。チョン・ドヨン
は相変わらず不思議ちゃん演技が冴えていて色気もきちんと
漂わす辺りスゴイし、イ・ジョンジェの鍛え抜かれた身体も
スゴイ…が本当にそれだけが見所。下女であるウニにも非は
あるし、年配メイドのピョンシクも敵なのか味方なのか存在
自体が不要。長女のナミを演じた子役が中々の演技力で子供
の視点から見たストーリーの方が映画らしかったかも。
中途半端。不完全燃焼に終わってしまった意欲作。所々
苦笑いしてしまうシーンはあるものの作品を通した主題が
あまり見えてこなく製作意図がよく分からない。チョン・ドヨン
は相変わらず不思議ちゃん演技が冴えていて色気もきちんと
漂わす辺りスゴイし、イ・ジョンジェの鍛え抜かれた身体も
スゴイ…が本当にそれだけが見所。下女であるウニにも非は
あるし、年配メイドのピョンシクも敵なのか味方なのか存在
自体が不要。長女のナミを演じた子役が中々の演技力で子供
の視点から見たストーリーの方が映画らしかったかも。
大奥 <男女逆転>
2013-03-29男女逆転ね〜と冷めた目線で見始めましたが可笑しな所
はなくてむしろ時代や国によってはこういう展開も有り
だろうなとやけに説得力があって見応えはあった。
しかも一番男前なのは柴咲コウ演じる徳川吉宗だったり
するのもご愛嬌。最近の邦画の傾向として恋愛物は甘った
るいのが多くて冒険心がないようだが、ある意味挑戦的。
ボーイズラブ的なのが苦手な方にはきついかな。自分も
アイドル俳優みたいなのが苦手なのでその辺りは微妙。
主演の二宮和也も男臭さみたいのが足りなくてもっと
髭モジャみたいなむさ苦しいタイプの俳優の方が面白かった
かもしれない。
はなくてむしろ時代や国によってはこういう展開も有り
だろうなとやけに説得力があって見応えはあった。
しかも一番男前なのは柴咲コウ演じる徳川吉宗だったり
するのもご愛嬌。最近の邦画の傾向として恋愛物は甘った
るいのが多くて冒険心がないようだが、ある意味挑戦的。
ボーイズラブ的なのが苦手な方にはきついかな。自分も
アイドル俳優みたいなのが苦手なのでその辺りは微妙。
主演の二宮和也も男臭さみたいのが足りなくてもっと
髭モジャみたいなむさ苦しいタイプの俳優の方が面白かった
かもしれない。
パコと魔法の絵本
2013-03-29美術センスは最高です。邦画だと何故かCGと実写の組合せ
は不自然だったり、安っぽかったりするのですが、これは
邦画であるのが嬉しくなるくらい美しく楽しく可愛くて
視覚としてだけでも観て飽きません。アヤカ・ウィルソン
は主演に相応しくゴチャゴチャし過ぎる演出の中清涼飲料水
の様に爽やかさを醸しだして灰汁の強い個性派俳優の中で
輝いています。その俳優達も豪華でそれだけでも楽しめます。
個人的に笑いのセンスがちょっと合わなくて阿部サダヲの
台詞なんかでもあまり笑えなかったが、感性が合えば
心に残る作品になると思います。
は不自然だったり、安っぽかったりするのですが、これは
邦画であるのが嬉しくなるくらい美しく楽しく可愛くて
視覚としてだけでも観て飽きません。アヤカ・ウィルソン
は主演に相応しくゴチャゴチャし過ぎる演出の中清涼飲料水
の様に爽やかさを醸しだして灰汁の強い個性派俳優の中で
輝いています。その俳優達も豪華でそれだけでも楽しめます。
個人的に笑いのセンスがちょっと合わなくて阿部サダヲの
台詞なんかでもあまり笑えなかったが、感性が合えば
心に残る作品になると思います。
ゼロの焦点 (2009年東宝)
2013-03-29荒涼とした断崖絶壁や波のショット。得体の知れない
登場人物達の神秘的な描き方とか魅せる視点からは
満足。特に中谷美紀と木村多江は好演で過去の柵を
隠しながらも凛と生きる女性と1人の男を思い慕う
愛らしい無垢な女性とそれぞれ見せ場で大活躍。
しかしどうも広末涼子が妙に浮いていて作品を台無し
にしてしまっている印象がある。特にアンチでも
ないのだが彼女の起用はミスキャストに思える。
ミステリアスな作品にしては演技がとてもカジュアル
過ぎで作品の重苦しさが削がれてしまっている。
登場人物達の神秘的な描き方とか魅せる視点からは
満足。特に中谷美紀と木村多江は好演で過去の柵を
隠しながらも凛と生きる女性と1人の男を思い慕う
愛らしい無垢な女性とそれぞれ見せ場で大活躍。
しかしどうも広末涼子が妙に浮いていて作品を台無し
にしてしまっている印象がある。特にアンチでも
ないのだが彼女の起用はミスキャストに思える。
ミステリアスな作品にしては演技がとてもカジュアル
過ぎで作品の重苦しさが削がれてしまっている。
あしたのパスタはアルデンテ
2013-03-16
2010
イタリア
洋画、コメディ、ドラマ
作品のイメージ: 感動、ほのぼの、癒される
出演: リッカルド・スカマルチョ、ニコール・グリマウド、アレッサンドロ・プレツィオージ、エンニオ・ファンタスティキーニ
作品のイメージ: 感動、ほのぼの、癒される
出演: リッカルド・スカマルチョ、ニコール・グリマウド、アレッサンドロ・プレツィオージ、エンニオ・ファンタスティキーニ
往年のイタリア映画を彷彿とさせるオマージュ的な
演出がなんとも美しい。主人公トンマーゾの実家も
見事な邸宅で家具も趣味が良いし、登場人物の着る
服がいかにも仕立てが良く正しくイタリアの文化が
詰まった視覚的には満足な作品。主役を演じた
リッカルド・スカマルチョがなんとなく覇気がなく
後から彼を訪ねてくるローマの友達とのギャップが
あり過ぎて不自然。もう少し愛嬌のある役者を選らん
でいたら更に華があったかも。息子2人がゲイだと
知った時の父親の落胆振りがなんともユーモラスで
イタリアもやっぱり地方都市では周りの目が気になる
んだな〜なんて変に共感してしまった。
演出がなんとも美しい。主人公トンマーゾの実家も
見事な邸宅で家具も趣味が良いし、登場人物の着る
服がいかにも仕立てが良く正しくイタリアの文化が
詰まった視覚的には満足な作品。主役を演じた
リッカルド・スカマルチョがなんとなく覇気がなく
後から彼を訪ねてくるローマの友達とのギャップが
あり過ぎて不自然。もう少し愛嬌のある役者を選らん
でいたら更に華があったかも。息子2人がゲイだと
知った時の父親の落胆振りがなんともユーモラスで
イタリアもやっぱり地方都市では周りの目が気になる
んだな〜なんて変に共感してしまった。
自虐の詩
2013-03-15何故か自分の周りでは年配の人の評判が良くてそんなに
ベタなギャグ満載のコメディなのか?と思ってたけど、
確かに雰囲気は昭和だけど最後は幸せとか不幸とかそんな
次元じゃないんだよ、生きるってのは!ってメッセージ
がなんとも良かった。唯一解せなかったのはあれほど
好きで一緒になったイサオが同居後は仕事もしないで
ちゃぶ台ひっくり返す男になってしまった件。この辺は
もっと丁寧に描いてもよかった様な。なにより一番の
収穫は熊本さん。アジャ・コングも良かったけど、中学
時代を演じた丸岡知恵が特に素晴らしい。中学時代の
エピソードだけでも面白そう。
ベタなギャグ満載のコメディなのか?と思ってたけど、
確かに雰囲気は昭和だけど最後は幸せとか不幸とかそんな
次元じゃないんだよ、生きるってのは!ってメッセージ
がなんとも良かった。唯一解せなかったのはあれほど
好きで一緒になったイサオが同居後は仕事もしないで
ちゃぶ台ひっくり返す男になってしまった件。この辺は
もっと丁寧に描いてもよかった様な。なにより一番の
収穫は熊本さん。アジャ・コングも良かったけど、中学
時代を演じた丸岡知恵が特に素晴らしい。中学時代の
エピソードだけでも面白そう。
暗いところで待ち合わせ
2013-03-15原作を前に読んでいたので映画との温度差を感じてしまい
ましたが全体的には良かったかな。原作では主人公のミチル
はもっと根暗で掴み所のない陰気な印象でしたが、それじゃ
映画では見栄えが悪いだろうともうちょっと清楚になって
ます。一番解せないのは何故アキヒロを中国人とのハーフの
設定にしたのか?会社での苛めも彼が中国出身なのが原因
かの様でこんな自虐的な設定は受け付けられませんでした。
チェン・ボーリンは好演でしたので吃音とか単純に無口な
役でも良かった様な気もします。映画では突っ込みどころが
多いので原作を読まれる事をお勧めします。
ましたが全体的には良かったかな。原作では主人公のミチル
はもっと根暗で掴み所のない陰気な印象でしたが、それじゃ
映画では見栄えが悪いだろうともうちょっと清楚になって
ます。一番解せないのは何故アキヒロを中国人とのハーフの
設定にしたのか?会社での苛めも彼が中国出身なのが原因
かの様でこんな自虐的な設定は受け付けられませんでした。
チェン・ボーリンは好演でしたので吃音とか単純に無口な
役でも良かった様な気もします。映画では突っ込みどころが
多いので原作を読まれる事をお勧めします。
ヒア アフター
2013-03-15霊能とか死後の世界ってなんとなく胡散臭いと思う人が
多いと思いますが、個人的には輪廻転生を信じているので
興味深い内容ではありました。一度霊魂が抜けて死の渕を
彷徨う人が再び意識を取り戻すと皆同じ体験をするみたい
なので説得力はあります。だけど3つの話を絡ませ最後
でまとめるにはちょっと無理があった様な。それなら
ジョージが通う料理教室での無駄な恋話は省いて早い段階
でマリーを引き合わせた方がもっとドラマチックだったと
思いました。
多いと思いますが、個人的には輪廻転生を信じているので
興味深い内容ではありました。一度霊魂が抜けて死の渕を
彷徨う人が再び意識を取り戻すと皆同じ体験をするみたい
なので説得力はあります。だけど3つの話を絡ませ最後
でまとめるにはちょっと無理があった様な。それなら
ジョージが通う料理教室での無駄な恋話は省いて早い段階
でマリーを引き合わせた方がもっとドラマチックだったと
思いました。
ラビット・ホール
2013-03-15ニコール・キッドマンは本当一癖も二癖もある女性を演じる
と上手いですね。息子を事故で失う痛手も抱えつつ、その
加害者である高校生と交流を持とうとする非常に難しい役どころ
を繊細な演技で魅了します。夫や母親にはつい冷たくあたって
しまうのは近い存在故甘えもあってそうなってしまう辺り演出
も冴えています。加害者も勿論苦しんでいる訳で車を運転する
人なら他人事ではないでしょう。そんな普通の高校生をマイルズ・
テラーにやらせたのは正解。ただこの夫婦とても裕福そうなのに
性格的に訝しい所が垣間見られあんまり共感出来なかった。
特にベッカはスーパーで買い物中に全く赤の他人に説教垂れる
ところなんか病的で凄い。子供を失う云々以前の問題の様にも
思えてしまって映画の主旨がちょっとぶれてしまった印象も。
と上手いですね。息子を事故で失う痛手も抱えつつ、その
加害者である高校生と交流を持とうとする非常に難しい役どころ
を繊細な演技で魅了します。夫や母親にはつい冷たくあたって
しまうのは近い存在故甘えもあってそうなってしまう辺り演出
も冴えています。加害者も勿論苦しんでいる訳で車を運転する
人なら他人事ではないでしょう。そんな普通の高校生をマイルズ・
テラーにやらせたのは正解。ただこの夫婦とても裕福そうなのに
性格的に訝しい所が垣間見られあんまり共感出来なかった。
特にベッカはスーパーで買い物中に全く赤の他人に説教垂れる
ところなんか病的で凄い。子供を失う云々以前の問題の様にも
思えてしまって映画の主旨がちょっとぶれてしまった印象も。