-
テレビアニメ「鬼滅の刃」無限列車編 1内容については触れませんね。このレビューでは、2020年秋に公開された「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」と、本作TVアニメ版第2期「無限列車編(全7話)」との違いを書きます。劇場版は、TVアニメ版第1期「竈門炭治郎 立…(続きを読む)内容については触れませんね。
このレビューでは、2020年秋に公開された「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」と、本作TVアニメ版第2期「無限列車編(全7話)」との違いを書きます。
劇場版は、TVアニメ版第1期「竈門炭治郎 立志編」からの完全な続きとなります。何故ならば「立志編」最終話のラスト数カットが、重複する形で話しが始まりますので。
で、劇場版との違いですが、TV版の第1話は完全新作となります。炭治郎達が合流する前に、煉獄杏寿郎が先行調査を行っていたエピソードが描かれており、杏寿郎の人柄や家族関係などが、より深く理解できる内容になっています。
対して、第2話〜最終第7話は、劇場版をそっくりそのまま、尺を合わせて6話分に分割したものだと思われます。
自分は、劇場版と本作TV版全7話を立て続けに視聴しましたが、劇場版から省かれたり、追加されたカットやシーンはおそらく無かったと思います。仮にあったとしても、両方を並べて比較試聴しなければ分からないレベルであり、少なくともちょっとしたエピソードが、まるっと削除されているとか、追加されていることはありませんでした。
と言う事で、劇場版とTV版のどちらを観ようか、両方観る時間がないのだが、と迷っている方には、新作エピソードが1話分追加されている、TV版を視聴する事をオススメしたいと思います。
それにしても、杏寿郎は正義感溢れる滅茶苦茶立ったキャラだったので、ここで居なくなってしまうのは残念でなりません。 -
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編内容については触れませんね。このレビューでは、本作劇場版と、既に放送済のTVアニメ版第2期「無限列車編(全7話)」との違いを書きます。本作劇場版は、TVアニメ版第1期「竈門炭治郎 立志編」からの完全な続きとなり…(続きを読む)内容については触れませんね。
このレビューでは、本作劇場版と、既に放送済のTVアニメ版第2期「無限列車編(全7話)」との違いを書きます。
本作劇場版は、TVアニメ版第1期「竈門炭治郎 立志編」からの完全な続きとなります。何故ならば「立志編」最終話のラスト数カットが、重複する形で話しが始まりますので。
で、TV版「無限列車編」との違いですが、TV版の第1話は完全新作となります。炭治郎達が合流する前に、煉獄杏寿郎が先行調査を行っていたエピソードが描かれており、杏寿郎の人柄や家族関係などが、より深く理解できる内容になっています。
対して、第2話〜最終第7話は、本作劇場版をそっくりそのまま、尺を合わせて6話分に分割したものだと思われます。
自分は、本作劇場版とTV版全7話を立て続けに視聴しましたが、劇場版から省かれたり、追加されたカットやシーンはおそらく無かったと思います。仮にあったとしても、両方を並べて比較試聴しなければ分からないレベルであり、少なくともちょっとしたエピソードが、まるっと削除されているとか、追加されていることはありませんでした。
と言う事で、劇場版とTV版のどちらを観ようか、両方観る時間がないのだが、と迷っている方には、TV版を視聴する事をオススメします。
それにしても、杏寿郎は正義感溢れる滅茶苦茶立ったキャラだったので、ここで居なくなってしまうのは残念でなりません。 -
ゴジラ S.P<シンギュラポイント> Vol.1全話視聴したうえでの感想になります。いや〜。自分は楽しめました。この作品。ただし、ラストについてはご都合主義的な印象が否めませんし、カタルシスが不足していると感じたので、星1つマイナスにしました(正確に…(続きを読む)全話視聴したうえでの感想になります。
いや〜。自分は楽しめました。この作品。
ただし、ラストについてはご都合主義的な印象が否めませんし、カタルシスが不足していると感じたので、星1つマイナスにしました(正確には星3.5くらいかな?)。
それと、見る人を選ぶ作品でもあります。少なくとも以下に該当する方へは、オススメはできないよなぁ、と思います。
【その1】
ゴジラは「着ぐるみ」で「実写」でなければ認めないという方。まぁその気持ちは自分も分からなくはないのですが…
本作はアニメ作品なので、そのような方は残念ながらNGです。
【その2】
超次元の理論物理に関する会話やシーンが繰り返し何度も出て来ます。この理論自体が怪獣の存在と出現、そして「破局」へと向かう根源的要素になっているので、これを把握できないと半分も楽しめないと思います。なので、小難しい話しは苦手、という方にはオススメし辛いです。
逆に「エヴァ」とか「STEINS;GATE」等が大好き、という方にはオススメです。随所にニヤけられるシーンが出てくると思いますよ。
端的に結論を言えば、アニメのゴジラに抵抗が無く、ハード寄りのSFがお好きな方ならば、十分堪能できると思います。ぜひ見てみてください♪
-
PSYCHO-PASS サイコパス Sinners of the System Case.1 罪と罰三部作を全て見たうえでの感想になります。第1弾の「罪と罰」は、良くできたサイドストーリーという印象。第2弾の「First Guardian」では、征陸智己の過去を知る事が出来て、ちょっとホロリとさせられます。第3弾の…(続きを読む)三部作を全て見たうえでの感想になります。
第1弾の「罪と罰」は、良くできたサイドストーリーという印象。
第2弾の「First Guardian」では、征陸智己の過去を知る事が出来て、ちょっとホロリとさせられます。
第3弾の「恩讐の彼方に」が肝心で、海外逃亡した狡噛慎也のその後が描かれています。これって三期に向けては、かなり重要なエピソードになるんですよね。
自分は、これを見る前に三期を見てしまったのですが、狡噛慎也がなぜか日本の外務省に所属しており、しかも日本国内で活動していたので、「なんで国内にいるの? というか犯罪者として海外逃亡したのに何でいられるの?」と、混乱してしまいました。
なので、三期をまだ見ていない方は、こちらを先に見ておく事を強くオススメします。
自分個人としては、二期と三期は、設定に細かい矛盾を感じてしまい、モヤモヤした感じが拭いきれない出来だと感じていますが、本三部作は、比較的単純明快で、そういったモヤモヤを感じさせません。
順位をつけるなら、1位は一期、2位は2015年の劇場版、3位が本劇場版三部作、4位は三期、最下位は最も矛盾を感じる二期となります。あくまで個人的な感想です。あしからず。
お気に入りリストは登録されていません。
参加しているグループが見つかりませんでした。
上海アリス合唱団さんのお気に入りレビュアー
お気に入りレビュアーは登録されていません。